[ TOP ]

Information


鷺沢の著作などの情報をお届けします。著作の作品名をクリックすると、著作リストで出版社・価格などの詳しい情報を見ることができます。表紙画像をクリックすると大きくなります。


単行本
文庫
テレビ・ラジオ・インターネット


>> 便利なネット通販のご案内



・・・最新情報
単行本
■「明日がいい日でありますように。サギサワ@オフィスめめ」刊行 (2005.4.25)
明日がいい日でありますように。サギサワ@オフィスめめ

 最期まで彼女が願ってやまなかったもの─。
 2004年4月11日。最期のその日まで、願いをこめて書き綴った言葉。
 「私というちーぽけな人間の、心のそこからの切実な願いです」

 サイト紹介、登場人物紹介、サイト年表、トークライブ記録、管理人と秘書による後書きを併録。

■「シネマ・ボム!CINEMA BOMB!」刊行 (2004.11.25)
シネマ・ボム!CINEMA BOMB!

「生本」で連載されていた映画エッセイ。角川書店より刊行している「キネマ旬砲」の第2弾とも言うべき一冊です。

収録されている俳優:ジョージ・クルーニー「無我、あるいは一茂」/ショーン・ペン「サム! サム! サム!」/ジョン・グッドマン「六月二十日生まれ、双子座」/ラッセル・クロウ「繊細な筋肉」/ベン・アフレック「三河屋さん」/ジャッキー・チェン「飼ってください」/サンドラ・ブロック「マジメなブルネット」/ゲイリー・オールドマン「気のいいサイコパス」/ニコール・キッドマン「可憐なキリン」/ベニシオ・デル・トロ「使用後のオトコ」他

■「ばら色の人生 La vie en Rose」刊行 (2004.10.30)
ばら色の人生 La vie en Rose

鷺沢萠の遺した3本の戯曲を完全収録した“全戯曲集”。

【あらすじ】
「ばら色の人生――La vie en Rose」
事実上の倒産が決まってしまった食品会社。社長は金庫からなけなしの200万円を持ち出し、行方不明。残された社員たちは、売れ残った商品(キムチ味のなめたけの瓶詰め)を夜通し運び出している。そんな時、200万円分の馬券とともに社長が帰ってくる。
「ビューティフル・ネーム」
2000万円の借金を抱えた真、傷害での逮捕暦を持つ飛田ら、奇妙な人々が集うマルチ商法の事務所。警察の取り締まりが強化され、目をつけられたらしいという噂の中、広告塔役の元アイドル観音崎に覚醒剤疑惑が持ち上がる。
「ウェルカム・ホーム!」
婚約者であるエーコの両親に挨拶に行ったヤスシだが、あまりにも“普通”でない家族の姿にヤスシは言葉を失う。

解説・小林英武(イルカ団)
投げ込みエッセイ・伊集院静、永江朗、原田宗典、沢知恵

■「祈れ、最後まで・サギサワ麻雀」刊行 (2004.8.6)
祈れ、最後まで・サギサワ麻雀

この呆れるほど静かで、けれど熱い気持ちは何なのだろう。
(小説「祈れ、最後まで」本文より)

 鷺沢さんは麻雀がとても好きだったことは、皆様もご存じのことと思います。好きというより「愛してる」と言ったほうがぴったりくるように思えたほどです。そんな鷺沢さんの麻雀に関するエッセイを、一冊の本にまとめましょう…というお話をしたのは今年2月のことでした。お芝居の脚本が仕上がる4月には打ち合わせをしましょう…という会話が、昨日にも、また遠い昔にも思えます。
 彼女の不在を夢の中の事のように思いながらも、エッセイの編集に着手した頃、一束の未発表の原稿が見つかったとの知らせを受けました。中編麻雀小説「祈れ、最後まで」です。この作品は、1998年に短編小説の形にまとめ直され、雑誌上で発表されたのですが、鷺沢さんはいずれ完全版を世に出したいとの希望を持っていました。当時の担当編集者の伝えでその事が判り、当初のままの中編版として、この度エッセイとともに収録することとなりました。
 負けても負けても打ち続ける“めめちゃん”の笑いと涙の麻雀エッセイ。そして、“祈り”を無くした青年が、麻雀を通して熱き想いを取り戻していく感動の小説。
 麻雀をご存知の方も、そうでない方も、鷺沢さんの愛した世界にどうぞ触れてください。

(担当編集 西尾哲子)

■「かわいい子には旅をさせるな」刊行 (2004.6.30)
かわいい子には旅をさせるな

 今回出版の運びとなりましたこのエッセイ集は、鷺沢さんが死の直前まで小社ホームページで連載されていた「かわいい子には旅をさせるな」と、WEBダ・ヴィンチで2001年から2002年まで連載された「この空の下」というエッセイをまとめたものです。
 いつもどこかに旅をしていた、そしていつも何かを探していた鷺沢さんの、旅した場所、愛した仲間、考えたこと、感じたこと、そして心から願っていたことが、軽妙な文章のなかから瑞々しく立ち上がってきます。
 楽しく、そしてせつないエッセイ集です。
 鷺沢さんの書き続けた何かを、一人でも多くの読者の方に受け取っていただきたいと願ってやみません。

(大和書房 長谷部智恵)

■「ビューティフル・ネーム」刊行 (2004.5.30)
ビューティフル・ネーム

鷺沢本人によるレビュー:小説「眼鏡越しの空」
 4月11日、鷺沢萠さんは35歳でそのあまりにも短い生涯を終えてしまいました。最後の作品となってしまった『ビューティフル・ネーム』は、鷺沢さんが生前から構想していた、一つの主題に貫かれた三つの物語です。「ぴょんきち/チュン子」と目次にある最終篇は、完成されたタイトルではなく、パソコン内のフォルダの名前。ふたつの書き出しが遺されており、いずれも未完に終わっています。また、自身の高校時代を描いたと思われる絶筆=u春の居場所」も未完ながら併録しました。
 まだ書きかけの小説を単行本として刊行することは、もちろん著者の本意ではないと思います。ただ、亡くなる前からこの『ビューティフル・ネーム』というタイトル、また作品の構想が担当編集者に託されていたこと、そして、未完成作品も含めて、鷺沢さんの小説世界の魅力が残された読者に伝わると判断し、刊行する次第です。

(新潮社 杉原信行)

■「ウェルカム・ホーム!」刊行 (2004.3.20)
ウェルカム・ホーム!

 家族ってなあに?「ふつう」ってなあに?
 と、いうことを長いこと考え続けていて、それをテーマにしました。
 小説新潮に掲載されたものは「ウェルカム・ホームVOL1」といった感じの存在の小説で、「ウェルカム・ホームVOL2」にあたる部分は書き下ろしています。いわゆる「ふつうの家族」を持ってはいない男性と女性が両編の主人公です。
 お父さんとお母さん、子どもはふたりくらい。それが「ふつうの家族」なのだ、というような現代日本に存在する概念に、何か疑問を感じていました。たとえばシングル・マザーだとかシングル・ファザーだとか婚外子がいたりとか養子がいたりとか、いろんな形の家族がいてもいいではないか。と、そのような思いがこの作品を生みました。
 6月に同タイトルの芝居をやります。
 芝居の脚本のほうは小説とはまったく違うお話ですが、「いろんな家族がいてもいいではないか」という思いが根っこにある、という意味において、小説も芝居も私の中では全部「ウェルカム・ホーム」です。
 ウェルカム!と、この掛け声は販促です。

(2003.12.26 Sagisawa)




・・・最新情報
文庫
■「金原瑞人YAセレクション みじかい眠りにつく前にI 真夜中に読みたい10の話」文庫化 (2008.11.23)
真夜中に読みたい10の話
 提供作品「真夜中のタクシー」(連作短編集「愛してる」に収録)

 解説・金原瑞人×森絵都(対談)
■「かわいい子には旅をさせるな」文庫化 (2008.4.25)
かわいい子には旅をさせるな
 鷺沢さんの旅はどこへ行ってもトラブルばかり。事前に目的地の正確な位置を調べなかったために、10メートル先も見えない霧の峠道で「はとバス」を反対車線から無理に追い抜くことになってしまったり、安いチケットを追求したために複雑な経由の便になってしまい、ロスト・バゲージのためシカゴの空港で6時間もひたすら待つことになったり──。だけど、やっぱり、旅立たずにはいられないのでした。笑って泣ける珠玉のエッセイ集。

 解説・春日井政子
■「待っていてくれる人」文庫化 (2007.4.25)
待っていてくれる人

 あなたにはヨンマッサルがあります─。十数年前のある日、取材で訪れた韓国で占い師からそう宣言された鷺沢さん。「ヨンマッサル」とは「忙しく旅する人」の意。やだなぁ、それ…、と言いながらも、鷺沢さんは、その後も、ニューヨーク、ベルリン、ロンドン、プラハと、まさに世界中を旅してばかり。国、性別、人種、言語、あらゆるボーダーを超えて、この惑星(ほし)を歩きまわる、笑いと涙の傑作エッセイ集。

 解説・小山田桐子

※単行本「この惑星のうえを歩こう」を改題し、文庫化したものです。

■「ビューティフル・ネーム」文庫化 (2006.12.20)
ビューティフル・ネーム

 「Yes, I am. I am a Japanese.(えーっと、ホントは違うんですけど)」。在日韓国人三世の崔奈蘭は、中学高校の6年間だけ「前川奈緒」だった……。国と名前をめぐって編まれた三つの物語と、パソコンから見つかった未完の遺稿を含む鷺沢萠の絶筆。35歳の若さで世を去るまで、きりりと明るく、人間を深く肯定する物語を届け続けた希有な才能が、いま作品のなかに永遠の生を得て、光り輝く。

■講談社「電子文庫パブリ」での文庫化 (2006.11〜2007.3)

電子文庫パブリ http://www.paburi.com

「月刊サギサワ」
WEB発売日:2006年11月20日
携帯発売日:11月(auのみ)
価格:300円(税別)

「大統領のクリスマスツリー」
WEB発売日:2006年12月8日
携帯発売日:12月(auのみ)
価格:400円(税別)

「コマのおかあさん」
WEB発売日:2007年3月9日
携帯発売日:春ごろ発売予定(auのみ)
価格:400円(税別)

■「ウェルカム・ホーム!」文庫化 (2006.9.1)
ウェルカム・ホーム!

 いちばん大事なのは、お帰りって声をかけてくれる人がいること。親友の父子家庭宅に居候しながら家事と子育てに奮闘する元シェフ渡辺毅と、再婚にも失敗し前夫の連れ娘と引き離されたキャリアウーマン児島律子。それぞれの「ウェルカム・ホーム」をさがすふたつの物語に優しい涙がとめどなくあふれる。まるで神さまからのギフトのような慈愛に満ちたサギサワの最高傑作!

 解説・三浦しをん

■「私の話」文庫化 (2005.10.20)
私の話

 家庭の経済崩壊、父の死、結婚の破綻、母の病……何があってもダイジョーブ。波乱の半生をユーモラスに語り涙を誘う、著者初の私小説。急逝した著者が記念作品と呼んだ最高傑作。

 解説・酒井順子

■「ありがとう。」文庫化 (2005.8.25)
ありがとう。

 「ナグネ・旅の途中―場所とモノと人のエッセイ集」を改題。
 未発表原稿も収録した珠玉のエッセイ集が待望の文庫化。

 ──もう一度、これまで私を育ててくれたすべての芸術、すべての文学、すべての映画、すべての音楽、すべての愛するものたちと、それを創ってくださったすべての人々に。
 ありがとう。(「あとがき」より)

 解説・酒井順子

■「さいはての二人」文庫化 (2005.4.25)
さいはての二人

 「──この男(ひと)は、あたしだ……」
 美亜がはじめて朴(パク)さんと会ったのは、所属していた劇団が潰れたのを機に、新橋の飲み屋『スタア』で働きはじめて一週間経つか経たないかの頃だった。三日にあげずに店に顔を出す朴さんに、美亜はやがて「あたしと同じものを持っている」と、強くひかれていくのだった……。
 家族との繋がり、自分の居場所、死について描いた、著者最後の恋愛小説集。

■「失恋」文庫化 (2004.2.28)
失恋

 書いていたときは「自分よりちょっと上」と思っていた「欲望」(収録作品)の主人公たちと、同じ年になってしまいました。感慨深いです。
 文庫化にあたり、単行本の「あとがき」から抜粋した部分を公開いたします。

 「恋」などという感情はまったくもって、非常に、途轍もなく、もう何とも比較にならないほどに「面倒くさい」ものである、だからなるべくならそんな代物とは安全な距離を置いて暮らしてゆきたいものである、というような文章を、以前どこかで書いたことがある。そう言ってしまえばそれはその通りで、その意見に反対する人は数少ないのではなかろうか、などと想像する。
 しかし、それでも、ひとは恋をするのをやめない。

 長さがまちまちな4編の小説で成立している、ちょっと変わった短編集です。私としては、いろいろな4人の男女の「失恋」の物語を描いたつもりです。

(2003.12.26 Sagisawa)

■「酒とサイコロの日々」文庫化 (2003.3.1)
酒とサイコロの日々

 文庫化にあたり読み返してみたとき、まるで遠い遠い日々のことを思ってでもいるかのように、私はこんなことを考えてしまいました。
 ――ああ、あのころ私はいろいろな博奕ごとをとっても好きだったのだなあ……。
 麻雀のみならず、競輪競馬等を含めた博奕ごとにあれほど熱中していたのはなぜだったのか、自分でもよく判りません。そして、あのころほど熱心に博奕をする、ということがこの後の人生に起きるとも思えない、というのが正直なところです。
 二十代後半を「青春」と呼ぶのは世間一般の尺度から見るとズレていますが、あのころの私は正に、少し遅れてやってきた「青春時代」のただなかにいたのではないかと思います。率直に言って、「ものすごく遠い昔」に起きたわけではない出来事の数々が、私にとってはなんだか懐かしかったわけなのです。その懐かしさは、人がいわゆる「青春時代」を思い返すときに感じるものととてもよく似ているのではないか、という気がします。
 えー。
 麻雀だけは、今でもときどき(?)やっています。

(文庫用あとがきから抜粋)
イラスト・日高トモキチ

■「サギサワ@オフィスめめ 方言バトル編」出版化 (2002.11.25)
サギサワ@オフィスめめ 方言バトル編

 白紙更新事件、ヤル気なくなる事件、版形決まらずモメる事件、さまざまな事件を経て、やっとのことで出ます。おふぃめめ第3弾!2001年お正月から同年の夏までの日記が収録されます。各地へ出張に赴きつつも、方言で盛りあがったり、ゴキと闘ったりしています。サイト上でご好評いただいております、トークライブのレポートも併録!ひとつよろしく。

(2002.10.23 Sagisawa)



・・・最新情報
テレビ・ラジオ・インターネット
番組(サイト)名
放送日(掲載日)
放送局
内容
クリエイターズワールド 執筆前夜 2004年1月9〜30日 インターネット 作家がその一文字目を書くまでを語るインタビュー掲載 [連載終了/BN公開中]


[ TOP ]

All Rights Reserved,Copyright (C) Sagisawa Megumu,1999-
Webmaster:meimei.s@nifty.com