家族ってなあに?「ふつう」ってなあに?
と、いうことを長いこと考え続けていて、それをテーマにしました。
小説新潮に掲載されたものは「ウェルカム・ホームVOL1」といった感じの存在の小説で、「ウェルカム・ホームVOL2」にあたる部分は書き下ろしています。いわゆる「ふつうの家族」を持ってはいない男性と女性が両編の主人公です。
お父さんとお母さん、子どもはふたりくらい。それが「ふつうの家族」なのだ、というような現代日本に存在する概念に、何か疑問を感じていました。たとえばシングル・マザーだとかシングル・ファザーだとか婚外子がいたりとか養子がいたりとか、いろんな形の家族がいてもいいではないか。と、そのような思いがこの作品を生みました。
6月に同タイトルの芝居をやります。
芝居の脚本のほうは小説とはまったく違うお話ですが、「いろんな家族がいてもいいではないか」という思いが根っこにある、という意味において、小説も芝居も私の中では全部「ウェルカム・ホーム」です。
ウェルカム!と、この掛け声は販促です。
(2003.12.26 Sagisawa)
|