2001年9月11日、私はソウルにいた。アメリカン航空11便が世界貿易センタービルの北側タワーに突っ込んだそのとき、ソウルでは月が綺麗だった。ソウルの学生街の、テラス席のある飲み屋で、楽しい話題をつまみに、私は友人たちと一緒にその綺麗な月を見ながら酒を飲んでいた。酔っ払って、部屋に帰ったと同時に寝たので、自分が月を見ながら酒を飲んでいたときに何が起きたかを知るのは、その翌朝になってからである。
 ――I didn’t get it. I didn’t get anything at all. But I was just feeling something very wrong was going on right in front of me.
 これは、2001年の9月11日、ニューヨークのミッドタウンにいた友人のことばである。「something very wrong」。あるいは稚拙に聞こえるかも知れないが、たいへんに率直な表現だと私は思う。
 いや、たぶん、我々――特定された地域に居住する、ある世代以降の人間たち――は、そうした「稚拙で率直な表現」以外のことばを持たないのである。そういえばあの後、「真珠湾以来の悲劇」というようなことばが繰り返しアメリカ人の口から発せられたが、真珠湾は「本土」ではない。アメリカは第一次第二次の世界大戦を、本土を破壊されることなく切り抜けているわけで、彼らにとって世界貿易センタービルの崩壊は歴史上はじめての「本土」攻撃だった。
 しかし彼我のあいだに差はあまりない、と私は考える。たとえば私というひとりの人間は、本土を完膚なきまでに破壊され、そればかりか兵器としての核を使われた唯一の国であるこの国に住んでいるが、しかし本土攻撃を自分自身が目のあたりにしているわけではなく、また自身が核の後遺症に脅かされているわけでもない。
 戦争の記憶は歳月とともに薄れる。薄まった記憶を継承しているだけの私もやはり、現在、世界では「何かたいへんに良くないこと」が起きている、と言うより他ない。そのことばは率直ではあるが稚拙であり、具体的な事象を何ら明らかにしない。
 あれから二年以上の歳月が経った今、「何かたいへんに良くないこと」は「still going on」である。それが自身の経験則で説明可能な範囲の出来事ではなく、その上「right in front of us」、つまり目の前で起きている出来事でもないから、我々の感覚は鈍磨する。しかし、それは今ひたひたと足音を立てて、我々の「目の前」に近づいてきている。
 本作『赤い水、黒い水』の前身となった作品のタイトルは『農夫と王の子』という。構想自体は、2001年9月末に生まれた。
 本作の中で描かれる「若き王」は、かつて「王の子」であった。2001年9月の時点で書かれた草稿の中で、いみじくも王、つまり「王の子」の父親は、自らの息子に向かってこんなことを言っている。

 「国の宝はその民である。民を苦しめる国は、いつかその民によって滅ぼされるであろう。汝自身より、まず民を愛せ」

 王の子は子どもらしい遊びと楽しみ――木登りや水遊び、風が緑の波を立てる野原で仰向けに寝そべりながら鳥の声を聴くこと、などとは、一切無縁の少年期を送った。彼は王の子であり、王の子は、やがて王になることを運命づけられているからである。治世の方法を学ばなければならない彼に、木登りをする時間はない。彼は思春期を迎えてもやはり、青年らしい楽しみとは遮断された生活を送らざるを得なかっただろう。
 そんなふうに、一般的な意味でのささやかな楽しみをすべて剥奪されて育った王の子が、やがて王になったとき、やっと見つけた唯一の人生の楽しみが一杯の葡萄酒であった。草稿の中で、『農夫と王の子』の物語は、そのように進んでいく。
 時間をかけてじっくりと書いていきたい物語であったが、現実の世界での物事は私が予想していたよりもずっとずっと素早い流れの中で進んでいった。物語と現実の物事が残酷なまでに違う種類のものであることを痛感するとともに、私は自分の認識の稚拙さを再認識させられることになる。
 時間をかけてじっくりと書いていきたい、などと悠長なことを言っていられる場合ではなくなった。そう思ったのは2003年春のことである。ジョージ・W・ブッシュが対イラク軍事作戦開始を発表したのは3月20日であった。
 稚拙さと表裏一体になった率直なことばでもいい、と思った。いや稚拙で率直なことばしか持ち得ない私たちのような世代が、そのようなことばしか持ち得ないからこそ、今、もっとも危険な局面に立たされているのかも知れない。しかしそのような稚拙で率直なことばでも、何かを伝えることはできる。
 草稿にあったものを思い切ってばっさりと削り、より読みやすく簡単な形で物語としての『農夫と王の子』を発表したのは、3月31日である。出版、刊行というプロセスを踏んでいる時間がないと思ったので、発表の場はウェブサイトに借りた。
 出版のお話をいただいたのが同年の夏。英訳と韓訳を自らの手で行いたい、と考えたのは、この物語を第三者の手に委ねることに抵抗があったからだ。当初の予定より刊行が遅れたのは、翻訳を自らが行ったことと無縁ではない。
 さまざまな無理なお願いを承諾してくださり、真摯な熱意をもって出版と刊行に関わってくださった作品社の青木誠也氏に、この場を借りて感謝を述べたい。
 この原稿を書いているのは2003年の暮れだが、背後ではニュースが、自衛隊イラク派遣の実施要項が決定されたことを報道している。

2003年12月 鷺沢萠